屋号で口座って作れるの?
実は私は個人事業主として5月に開業届を提出したばかりの新米事業主です。
屋号の入った口座があれば後々便利であるのではないかと思い調べても調べても
ということでさらに調べていると…
ことが判明しました。
郵便局によって異なるのかもしれませんが、調べていた段階で出てきたのは
という記事でした。
これはいったいどういうことなのか…まぁ同じように調べていた方はもう見かけたかもしれません。
そしてなんか敷居が高いなと感じた方もいるのではないでしょうか。
(チキンな私は感じてました(笑))
用事があり郵便局に行く必要があったので、局員さんに聞いてみることにしました。
ゆうちょ振替口座についての局員さんとのお話
こうして数分、本局なのか口座開設担当窓口なのかわかりませんが色々聞いてくださいました。
田舎だし農家はJAを使うし、あまり郵便局で個人事業主が別名口座を作ることがないのでしょうね…。
近所の郵便局ですし、以前フリマアプリをやっていたころかなり利用していたのでだいぶお話しやすいです。
開業届の控えのコピー(モノクロ)で担当窓口に送りますし、それだけで大丈夫です。
あとは免許証と銀行印にしたい印鑑があれば申込できます。
とのことで、なんだ会則って!そんなのないぞ!と思っていましたがあっさり開設申し込みをすることができました。
ちなみに開業届の控えのコピーは控え自体がコピーに印を押してもらったものだったこともあり、持っていくならその控えで大丈夫そうです。
控え自体は提出しません。郵便局でコピーしてもらえます。
なんだかんだあったけど無事開設
さて、数日経過しましたが…
本日(8/24)、屋号宛(というか別名宛)で封書が届き「振替口座開設のお知らせ」が届きました!わーい!
ゆうちょダイレクトの申し込みは郵送だったり窓口だったりで申し込まなくてはなりません。
これに関してはまた郵便局にいってきます(笑)
振替口座開設に必要だったもの
郵便局によって話が異なるかもしれませんが、私は
登録する銀行印
本人確認ができるもの(免許証)
これだけで問題ありませんでした。
振替口座の注意点
振替口座は普通口座とは違い、名の通り「振替」用口座です。
ゆうちょ振替口座はキャッシュカードはもちろん、通帳もないようです。
他に屋号入りで作れる銀行口座
私が実際に持っているのは
「楽天銀行個人ビジネス口座」です。
こちらは個人口座の開設が必須になります。
その他は是非調べてください(いっぱい情報転がってます(笑))