EC-CUBE3を導入する
わたしはさくらインターネットのクイックインストールを利用してインストールしたので
いちから導入する方には参考にならないかも知れません。
導入に関する記事はいろんなサイトにありますのでそちらを参考にしてください。
さくらインターネットでサブドメインを利用してもいいですし、独自ドメインでも設定できます。
私は独自ドメインで設定しましたが基本的な動作は同じですので独自ドメインの場合はその都度補足していきます。
独自ドメインの場合の説明はいろいろ飛ばして「http://~~.ドメイン/フォルダ名/html/」と表示されてしまう部分も最初から解決しておく方法になります。
さくらインターネットでクイックインストールする準備
まずは「データベースの設定」から
「データベースの新規作成」をします。
データベースの設定が済んでいない方はまずはそちらを済ませてください。
続いて「PHP設定の編集」のテキストボックスへ
と入力して変更して保存しておきます。重要です。
このときフォルダ名は空のままでも問題ありません。
クイックインストールを始める
「クイックインストール」へ進みます。
次にこの「EC」という項目へ進みます。
続いて「EC-CUBE」をクリック。
確認にチェックをつけて、インストール先を選択します。
インストール先の「ドメイン/空白」の空白欄はフォルダ名になります。好きなフォルダ名を入れてください。
自動で生成されるので予め用意しておく必要はありません。
次に先ほど作成したデータベースを選択します。
データベースパスワードは初期に設定していると思うのでそれを入力します。
テーブルの接続語は自動で入力されているのでそのままで問題ありません。
入力を終えたらいよいよインストールです☆
アプリケーションの設定へ進む
インストールが完了すると「アプリケーションの設定へ進む」リンクが表示されますのでクリックして
インストールウィザードを起動させます。あとは表示通りに設定していきます。
データベースの設定は準備段階で作成したものをあてはめていきます。
「データベースのホスト名」の例は「mysql数字.db.sakura.ne.jp」こちらになります。
これらが完了すると無事にインストールが完了し、デフォルトテンプレートを使用したEC-CUBE3のネットショップが完成します☆
独自ドメインの場合
ドメイン設定を開き、独自ドメインのパスを変更していきます。
EC-CUBE3を使用したいドメインの「変更」へ進みます。
指定フォルダを設定できますので、クイックインストール時に設定したフォルダ名を入力して「送信」しておきます。
続いて直接いろいろ変更していきます。
お使いのファイル転送ソフト (FFFTPやWinSCPなど)をつかうのもいいですし、上記の「ファイルマネージャー」からでも可能です。
今回はさくらインターネットの会員画面での編集方法をサンプルとして提示していきます。
まずはファイルマネージャーを開いて、クイックインストール時に設定したフォルダを展開します。
このようにフォルダが並んでいるので「html」を展開します。
展開した先にある「.htaccess」を右クリックで「編集」をクリックします。
開くと以下のように表示が変わります。
RewriteBase /html
このように変更して保存してください。
まだまだ変更していきます。
先ほどは「html」フォルダの「.htaccess」を変更しましたが今度はクイックインストール時に設定したフォルダに入っている「.htaccess」と
「app」フォルダに入っている
「.htaccess」を最初に入っている文字列を消して以下のように編集します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 |
<FilesMatch "^composer|^autoload|^cli-config|^COPYING|\.(ht|ini|lock|dist|git|sh)$"> order allow,deny deny from all </FilesMatch> <Files ~ "index.php|index_dev.php"> order deny,allow allow from all </Files> <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase /html/ RewriteRule ^user_data/(.*)$ /html/user_data/$1 [QSA,L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !^(.*)\.(gif|png|jpg|css|ico|js)$ [NC] RewriteRule ^(.*)$ index.php [QSA,L] </IfModule> |
合計3つの「.htaccess」ファイルを編集しました。
「http://独自ドメイン/html」と直接アドレスバーへ入力すると起動できます。
通常のインストールガイドに沿って進めてください。
インストールが終了すると
appフォルダ→configフォルダ→eccubeフォルダの中にファイルが生成されるので「path.yml」を右クリックで編集画面を開きます。
root_urlpath : /html/
を探して、この部分を
root_urlpath :
このように「/html/」を削除した状態へと変更して保存します。
これでhttp://独自ドメイン/でショップが表示されると思います。
こちらの記事を参考にフォルダの場所などをわかりやすく掲載しています。
何かありましたら下げますのでご一報くださいませ。